夏バテを予防する方法

夏の暑さが続くようになると暑さに負けてしまい、体がだるくなったり、食欲がなくなるなどの夏バテが起きます。
夏バテとはどのようなもので、どのように予防すればいいのでしょうか。

夏バテと一口に言っても夏バテには様々な症状があります。
体がだるくなったり、食欲がなくなる、下痢や便秘、腹痛や吐き気などの胃腸症状がみられるようになったら夏バテのサインです。

また、立ちくらみやめまい、むくみ、微熱などといった身体的な症状の他、イライラしたり無気力になってしまうなど精神的な症状がみられることもあります。
原因は夏の暑さによって食欲が減退し、ミネラル分の他様々な栄養が不足することや、屋外と室内の温度に体がついていけなくなり、体温を調整する働きのある自律神経が乱れます。
自律神経のバランスが乱れると、精神的な症状も含め様々な症状を引き起こします。
夏バテの症状が引き金になって疾患を引き起こすこともあるので夏バテと侮らず、予防をしっかり行っていきましょう。

夏バテの一つに自律神経の乱れがあります。
自律神経をしっかり整えるためにはしっかり睡眠を取ることが大切です。
心地よく寝ることができるようにするためにも、寝室や寝具も工夫します。
起きている時には適度に運動をしましょう。
運動することによって自律神経の働きが整えられます。
早朝や夜の比較的涼しい時間帯に軽く有酸素運動を行います。
暑いからといって冷たいものばかり食べていたり、食べやすいものばかり食べていると栄養のバランスを崩すだけでなく胃腸を冷やして体の調子もおかしくなってしまいます。
夏は汗をかきやすいためまずは水分補給をしっかりと行います。
但し汗の中には体に必要な塩分やミネラル分も含まれているので、水分だけでなく塩分やミネラル分も補給します。
500ミリペットボトルの水の中に一つまみの天然塩を入れるとよいです。
スポーツドリンクも良いのですが糖分が多いのでおみすぎには注意が必要です。
コーヒーやお茶などの利尿効果がある飲み物は、脱水症状の原因となるので少な目にします。
また食生活が乱れると栄養が偏ってしまうため、できるだけバランスの良い食事を心がけましょう。

暑いからといって家の中でエアコンに当たってばかりいると、ちょっと外に出た途端に夏バテを起こしてしまいがちです。
炎天下の時間帯はダメですが、朝晩の涼しい時間帯を利用して適度に外に出て運動したり、家の中の温度と外の温度差が5度以上にならないように気を付けて夏バテを予防してください。